【デジタル収納実例:4~服選びにパーソナルカラーを持ち歩く!】
2016/03/22 Tue 15:57
好きなモノは捨てなくていい!
活用術とあなたらしい暮らし方を提案
兵庫・姫路の整理収納コンサルタント 笹田奈美子です。
先日からデジタル収納の実例を
少しずつご紹介しています。
コンパクトに保存できる上に、
アプリやソフトを使えば検索や管理がとてもラクになります
デジタル収納実例3: 家計簿を自動化して、家計管理を実現!
デジタル収納実例2: 興味のあるチラシを取り込んで、検索しやすくする
デジタル収納実例1: 子供の絵を取り込んで、成長の記録にする
- - -
今日のデジタル収納実例。
「服選びを楽しく!パーソナルカラーを持ち歩く」
今回はですね、ちょっと視点を変えて、
お買いものをもっと楽しむ♪デジタル活用法をご紹介します。
私、実は服選びが苦手なんですよね
なので、昨年思い切ってタンスの古い服を手放し、
似合う服を探そうと、
整理収納仲間でかつカラーの資格も取得されている
HappyLife イクマユキコちゃんに
パーソナルカラー診断を頼みました。

※ パーソナルカラーとは、その人の生まれ持った色(肌・髪・瞳・頬・唇など)と
雰囲気が 調和した色(=似合う色)のこと。
ちなみに、
私は1st スプリング 2nd オータム でした。
その時に頂いた資料(↓)
これも、大事にしまっておくと、
書類の中に紛れ混んで、日の目を見なくなりそうなので、
デジタル化します。
1. 資料をスキャン!

●モバイルスキャナーScnasnap(スキャンスナップ)を使って、
evernote(エバーノート)というアプリに連携します。

2. 店先でも服選びで迷ったら、カラーをチェックできます。

●evernoteはクラウド上にデータを持つので、
取り込んだ内容はパソコンでもスマホでも見れるんです。
自分に似合う服って色味だけじゃなく、素材なども関係してくるだろうけど、
せっかく見て頂いた自分のパーソナルカラーですもん。
外に持ち出せたら、買い物ももっと楽しくなりそうですよね!^^
紙そのものも、まだ持って置きたければ、もちろん置いててOK!
『持ち出す』目的でデジタル化するもの、アリなんです
デジタル化するって、なんとなく難しそうに感じてたけど
実はカンタン!
部屋に溜めこんでる色んなものも、取り込んだら
活用機会が増えそうな気がしませんか?
次回のデジタル収納法もお楽しみに。
本日も読んでいただいて、ありがとうございました。
ScanSnap活用コンテスト・銀賞受賞
あなたもデジタル収納はじめませんか?
こちらの講座では、使い方から丁寧にお伝えします^^
活用術とあなたらしい暮らし方を提案

兵庫・姫路の整理収納コンサルタント 笹田奈美子です。
先日からデジタル収納の実例を
少しずつご紹介しています。
デジタル収納とは・・・
簡単にいうと、紙や写真などの情報をデータとしてパソコンに取り込んで、整理すること
簡単にいうと、紙や写真などの情報をデータとしてパソコンに取り込んで、整理すること
コンパクトに保存できる上に、
アプリやソフトを使えば検索や管理がとてもラクになります




- - -
今日のデジタル収納実例。
「服選びを楽しく!パーソナルカラーを持ち歩く」
今回はですね、ちょっと視点を変えて、
お買いものをもっと楽しむ♪デジタル活用法をご紹介します。
私、実は服選びが苦手なんですよね

なので、昨年思い切ってタンスの古い服を手放し、
似合う服を探そうと、
整理収納仲間でかつカラーの資格も取得されている
HappyLife イクマユキコちゃんに
パーソナルカラー診断を頼みました。

※ パーソナルカラーとは、その人の生まれ持った色(肌・髪・瞳・頬・唇など)と
雰囲気が 調和した色(=似合う色)のこと。
ちなみに、
私は1st スプリング 2nd オータム でした。
その時に頂いた資料(↓)
これも、大事にしまっておくと、
書類の中に紛れ混んで、日の目を見なくなりそうなので、
デジタル化します。
1. 資料をスキャン!

●モバイルスキャナーScnasnap(スキャンスナップ)を使って、
evernote(エバーノート)というアプリに連携します。

2. 店先でも服選びで迷ったら、カラーをチェックできます。

●evernoteはクラウド上にデータを持つので、
取り込んだ内容はパソコンでもスマホでも見れるんです。
自分に似合う服って色味だけじゃなく、素材なども関係してくるだろうけど、
せっかく見て頂いた自分のパーソナルカラーですもん。
外に持ち出せたら、買い物ももっと楽しくなりそうですよね!^^
カメラの写真でも取り込めますが、
ScanSnapの「OCR技術」はとにかくキレイ
パーソナルカラーの微妙な色の違いもそのまま取り込めます^^
ScanSnapの「OCR技術」はとにかくキレイ

パーソナルカラーの微妙な色の違いもそのまま取り込めます^^
紙そのものも、まだ持って置きたければ、もちろん置いててOK!
『持ち出す』目的でデジタル化するもの、アリなんです

デジタル化するって、なんとなく難しそうに感じてたけど
実はカンタン!
部屋に溜めこんでる色んなものも、取り込んだら
活用機会が増えそうな気がしませんか?
次回のデジタル収納法もお楽しみに。
本日も読んでいただいて、ありがとうございました。
ScanSnap活用コンテスト・銀賞受賞

あなたもデジタル収納はじめませんか?

●かんたん!紙モノ整理~evernote&ScanSnap 4/15(金) 加古川・加古川駅南まちづくりセンターにて ★講座の詳細はコチラ |
- 関連記事
-
- 【デジタル収納実例:5~好きを活かす!趣味・コレクションを持ち歩く】
- 【デジタル収納実例:4~服選びにパーソナルカラーを持ち歩く!】
- 【デジタル収納実例:3~家計簿を自動化して、家計管理を実現!】
コメント