【ササダ的手帳考~自分に合った手帳を選ぶ基準は?】
2015/10/16 Fri 16:50
あなたらしい、居心地のいい暮らし方を提案 
兵庫・姫路の整理収納コンサルタント 笹田奈美子です。
昨日は今年の手帳買いましたって話(こちら★)を書きましたので、
今日も引き続き手帳ネタで行きたいと思います
人によって、手帳に何を書きたいかは違いますよね。
私の場合で考えると、やはり毎回ネックになるのは
スケジュールとタスク管理を1冊にどうまとめるか?
の部分でした。
お仕事をされていたり、趣味などで自分のやる事が多い方は、
スケジュール
しないといけない事(=タスク)
の管理は大変ですよね。それプラス、
やりたい事
いつかできればいいな~的な事(夢・なりたい自分)
を書こうとすると、よけい複雑になっちゃう(笑)
全てを満たす手帳で、自分に合う物を見つけるって
なかなか難しいですよね。
それぞれの目的に特化した手帳は、色々出てます。
ちょっと有名どころをご紹介しますね。
≪バーチカル時間管理≫ アクションプランナー

出典:アクションプランナー
「自分を予約する手帳」がコンセプトの時間管理型の手帳。
パッと見、どこにスキマ時間があるのか、すぐ分かります。
バーチカルタイプの手帳は他のメーカーからも色々と出ています。
【チェックポイント】
・バーチカルの時間軸が何時から何時まであるか?
・欄の大きさ(自分の予定が書ける?)
が自分にあってるかどうか?
≪1日1ページ≫ ほぼ日手帳

出典:ほぼ日手帳
1日1ページが最大の特徴。なんでも自由に書きたい人には最適。
マンスリー部分はバーチカルでなく、通常のカレンダー方式です。
【チェックポイント】
1日1ページは結構な量。自分はまず、その欄が必要かどうか?
≪週間レフト≫ NORTY U (ノルティーユー)

出典:NORTY
横の時間軸が1週間分。右はフリースペースというのが特徴。
1日1ページも要らないけど、もうちょっといろいろ書きたいという方向け。
【チェックポイント】
人によっては土日が広い方がいいとか、平日を広くとか
スペースの希望があるかも。
最近の手帳はほんとにラインナップが沢山で、選ぶのが難しいですよね。
基本1年使いたいので、色々と試せないし。
ということで、選ぶ時はまず、
゛これだけは譲れないポイント"から絞り込み
から始めてみてはどうかな。と思います。
時間管理したいなら、時間の点線入ってるページ要るよね。とか
ただシンプルで薄いものがよければ、それをキーワードに探す。
そこから絞り込んで、
後は、自分の使い方と照らし合わせて、
欄が広いほうがいいとか、狭くてもOKとか。
見た目のカバーの好みだったり、厚みやサイズで選ぶ。
人のクチコミは参考にしつつ・・・ですけど、
それが自分のライフスタイル(手帳の使い方)にマッチするかどうかは
また別の問題です。
合うかどうかの答えは、自分にしかわからないのかも・・
しれませんね
- - -
余談ですが、どーしても足りない機能は、
思い切って切り離して考える
のもアリ!
私の場合は、1日1ページのフリー欄がどうしても欲しかったので、
思い切ってタスク管理は切り離して考えました。
何でやったかというと、スマホアプリです。
次回ご紹介しますね。
本日も読んでいただいて、ありがとうございました。

兵庫・姫路の整理収納コンサルタント 笹田奈美子です。
昨日は今年の手帳買いましたって話(こちら★)を書きましたので、
今日も引き続き手帳ネタで行きたいと思います

1.手帳で何を管理したいか?
人によって、手帳に何を書きたいかは違いますよね。
私の場合で考えると、やはり毎回ネックになるのは
スケジュールとタスク管理を1冊にどうまとめるか?
の部分でした。
お仕事をされていたり、趣味などで自分のやる事が多い方は、


の管理は大変ですよね。それプラス、


を書こうとすると、よけい複雑になっちゃう(笑)
全てを満たす手帳で、自分に合う物を見つけるって
なかなか難しいですよね。
2.目的に特化した手帳は色々あります
それぞれの目的に特化した手帳は、色々出てます。
ちょっと有名どころをご紹介しますね。
≪バーチカル時間管理≫ アクションプランナー

出典:アクションプランナー
「自分を予約する手帳」がコンセプトの時間管理型の手帳。
パッと見、どこにスキマ時間があるのか、すぐ分かります。
バーチカルタイプの手帳は他のメーカーからも色々と出ています。
【チェックポイント】
・バーチカルの時間軸が何時から何時まであるか?
・欄の大きさ(自分の予定が書ける?)
が自分にあってるかどうか?
≪1日1ページ≫ ほぼ日手帳

出典:ほぼ日手帳
1日1ページが最大の特徴。なんでも自由に書きたい人には最適。
マンスリー部分はバーチカルでなく、通常のカレンダー方式です。
【チェックポイント】
1日1ページは結構な量。自分はまず、その欄が必要かどうか?
≪週間レフト≫ NORTY U (ノルティーユー)

出典:NORTY
横の時間軸が1週間分。右はフリースペースというのが特徴。
1日1ページも要らないけど、もうちょっといろいろ書きたいという方向け。
【チェックポイント】
人によっては土日が広い方がいいとか、平日を広くとか
スペースの希望があるかも。
3.決め手は自分が何を重視するか?
最近の手帳はほんとにラインナップが沢山で、選ぶのが難しいですよね。
基本1年使いたいので、色々と試せないし。
ということで、選ぶ時はまず、
゛これだけは譲れないポイント"から絞り込み
から始めてみてはどうかな。と思います。
時間管理したいなら、時間の点線入ってるページ要るよね。とか
ただシンプルで薄いものがよければ、それをキーワードに探す。
そこから絞り込んで、
後は、自分の使い方と照らし合わせて、
欄が広いほうがいいとか、狭くてもOKとか。
見た目のカバーの好みだったり、厚みやサイズで選ぶ。
人のクチコミは参考にしつつ・・・ですけど、
それが自分のライフスタイル(手帳の使い方)にマッチするかどうかは
また別の問題です。
合うかどうかの答えは、自分にしかわからないのかも・・
しれませんね

- - -
余談ですが、どーしても足りない機能は、
思い切って切り離して考える

私の場合は、1日1ページのフリー欄がどうしても欲しかったので、
思い切ってタスク管理は切り離して考えました。
何でやったかというと、スマホアプリです。
次回ご紹介しますね。
本日も読んでいただいて、ありがとうございました。
●cozyroomのお片付けサポート お客様が続けられるお片付けを考えながら、 一緒にゆっくり進めていきます 受付可能日 → 10/26,28,30,11/10,17 ★詳細はコチラ ●整理収納アドバイザー2級認定講座 10/24(土)明石産業交流センター【残2】 11/4・5(水木)姫路武道館 午前×2日 その他単発講座も・・・ ★詳細はコチラ |
- 関連記事
-
- 【壊れても修理しにくい心理】
- 【ササダ的手帳考~自分に合った手帳を選ぶ基準は?】
- 【時間ができたら・・スキルアップのチャンスかも】
コメント