【実例:廊下収納~収納スペースは沢山あっても~】
2015/09/04 Fri 13:30
あなたらしい、居心地のいい暮らし方を提案 
兵庫・姫路の整理収納コンサルタント 笹田奈美子です。
整理収納サービスに行かせて頂いたお宅の、実例をご紹介します。
※ご本人様の了解を得て、掲載させていただいております
今回ご依頼の場所は、お客様が「ひみつの部屋」と呼んでらっしゃる
荷物の仮置き部屋のお片付けです。
日程の都合上、私は一部だけお手伝いし、
残りはお客様の方でされることになりましたので、
半日お伺いしてきました。
時間は柔軟に対応させて頂きます。
またお客様が一人でされる時のためのアドバイスもいたします^^
H様のお宅は日本家屋で、
お部屋の周りに廊下があり、
それに沿って引戸の窓下収納があります。
(昔からの大きなお宅は、この収納タイプ多いですよね)
今回はこの廊下の収納をお手伝いさせて頂きました。
before (窓下の廊下収納)
動かせない棚・昔ながらの奥行のある収納に
どう入れれば使いやすいのか、分からないと悩まれていた奥様。
after (窓下の廊下収納)
上に積んでおられた本棚など一緒に全部出し、
要・不要の判断、また他の場所の方が使いやすい?
を考えながら整理しました。
写真のような奥行のある収納は、
ついつい前にモノを積んでしまいがち
になるので、
・使用頻度で奥と・手前に分けて収納する
・前にモノを置かないようにする
が整理のポイントです
またお客様は、人に譲ったり、渡したりする機会が多く、
沢山あった紙袋や箱のストック。
元々あった空き箱でしっかりスペースを確保しつつ、
これ以上は増やさないと、適正量を決めていきました。
別の廊下側にあるスチールラック。
消耗品のストックを置かれていましたが、
廊下に直接置く方が取りやすいものもあり、
そのままに・・・
before (廊下のラック)
before (廊下)
after (廊下のラック・収納)
廊下に置くのはやめて、しっかり場所を決めましたよ^^
お客様のお宅は、結婚を機に2世帯にリフォームされた関係で、
キッチンなどの収納スペースは狭く、
使っておられない広ーい部屋には収納は沢山。
でも、リビングやキッチンからは少し遠い上、暗い
ので
「あまりそっちには入れに行きたくないんです」と奥様。
そういう事もあって、近くの廊下に置かれていたんですね。
なぜ近くに置いちゃうの?も
しっかり突き詰めていくと、原因が見えてきます。
今回暗い遠くの収納スペースにはめったに使わない季節家電などを収納し
近くの場所に、飲料などのストックの置き場所を作りました。
- - -
実はH様。当初はモニター様ではありませんでした。
荷物の仮置き部屋を「ひみつの部屋」と呼ばれていた事からも分かるように、
他の人には見せたくない場所だったんですよね。
ですが、今回勇気を出して依頼くださって。
作業後、ご感想と共になんと
自ら写真
を撮って送って下さいました。
ご感想1(翌日)
一人では思いつかないようなアイデアをどんどん教えてもらって、
どんどん片付いていって、すごく気持ちよかったです(^^)
笹田さんと一緒に片付けていくことで、
今まで億劫に感じていた片付けが楽しく感じられるようになりました☆
お片づけ、整理収納をしたくて、ウズウズしちゃうぐらいです!
部屋が片付くと元気になってきて、あれから庭掃除までしちゃいました(^^;)
ご感想2(後日)
「ひみつの部屋」お蔭様で快適な場所に変わってきています
物を取りに行くたびに、散らかった様子を見て気分悪くしてたのですが、
今では物を取りに行ってもストレスにならないどころか、
片付いた様子を見て嬉しくて気分が良くなっています。
ありがとうございました!(^o^)
(・・・中略・・・)
よかったら、我が家の今回の整理収納の事例をつかってください。
家事を人に手伝ってもらうということに抵抗がある人は
まだまだ多いかと思いますが、
専門の知識のある人の力を借りることで
自分自身も成長できるし、家族の環境もよくなるので、
整理収納アドバイザーというお仕事は重要だと思います。
どんどんみんなに広がっていってほしいですね。
という・・・涙が出るくらい嬉しいメッセージを頂きました。
感激~!
今回特に新しい収納用品も使っていませんし、
私がお手伝いしたのも少しだけです。
でも、H様の気持ちがすごく変わった!
お片付けすると、毎日が変わるって
たぶんそういう事だと思います。
あなたには、心のひっかかりになっているお部屋
ありませんか・・・?
本日も読んでいただいて、ありがとうございました。

兵庫・姫路の整理収納コンサルタント 笹田奈美子です。
整理収納サービスに行かせて頂いたお宅の、実例をご紹介します。
※ご本人様の了解を得て、掲載させていただいております
姫路市H様 作業箇所 : 廊下収納 作業時間 : 3時間 |
今回ご依頼の場所は、お客様が「ひみつの部屋」と呼んでらっしゃる
荷物の仮置き部屋のお片付けです。
日程の都合上、私は一部だけお手伝いし、
残りはお客様の方でされることになりましたので、
半日お伺いしてきました。
時間は柔軟に対応させて頂きます。
またお客様が一人でされる時のためのアドバイスもいたします^^
H様のお宅は日本家屋で、
お部屋の周りに廊下があり、
それに沿って引戸の窓下収納があります。
(昔からの大きなお宅は、この収納タイプ多いですよね)
今回はこの廊下の収納をお手伝いさせて頂きました。
before (窓下の廊下収納)

動かせない棚・昔ながらの奥行のある収納に
どう入れれば使いやすいのか、分からないと悩まれていた奥様。
after (窓下の廊下収納)

上に積んでおられた本棚など一緒に全部出し、
要・不要の判断、また他の場所の方が使いやすい?
を考えながら整理しました。
写真のような奥行のある収納は、
ついつい前にモノを積んでしまいがち

・使用頻度で奥と・手前に分けて収納する
・前にモノを置かないようにする
が整理のポイントです

またお客様は、人に譲ったり、渡したりする機会が多く、
沢山あった紙袋や箱のストック。

元々あった空き箱でしっかりスペースを確保しつつ、
これ以上は増やさないと、適正量を決めていきました。
別の廊下側にあるスチールラック。
消耗品のストックを置かれていましたが、
廊下に直接置く方が取りやすいものもあり、
そのままに・・・
before (廊下のラック)

before (廊下)

after (廊下のラック・収納)

廊下に置くのはやめて、しっかり場所を決めましたよ^^
お客様のお宅は、結婚を機に2世帯にリフォームされた関係で、
キッチンなどの収納スペースは狭く、
使っておられない広ーい部屋には収納は沢山。
でも、リビングやキッチンからは少し遠い上、暗い

「あまりそっちには入れに行きたくないんです」と奥様。
そういう事もあって、近くの廊下に置かれていたんですね。
なぜ近くに置いちゃうの?も
しっかり突き詰めていくと、原因が見えてきます。
今回暗い遠くの収納スペースにはめったに使わない季節家電などを収納し
近くの場所に、飲料などのストックの置き場所を作りました。
- - -
実はH様。当初はモニター様ではありませんでした。
荷物の仮置き部屋を「ひみつの部屋」と呼ばれていた事からも分かるように、
他の人には見せたくない場所だったんですよね。
ですが、今回勇気を出して依頼くださって。
作業後、ご感想と共になんと


ご感想1(翌日)
一人では思いつかないようなアイデアをどんどん教えてもらって、
どんどん片付いていって、すごく気持ちよかったです(^^)
笹田さんと一緒に片付けていくことで、
今まで億劫に感じていた片付けが楽しく感じられるようになりました☆
お片づけ、整理収納をしたくて、ウズウズしちゃうぐらいです!
部屋が片付くと元気になってきて、あれから庭掃除までしちゃいました(^^;)
ご感想2(後日)
「ひみつの部屋」お蔭様で快適な場所に変わってきています

物を取りに行くたびに、散らかった様子を見て気分悪くしてたのですが、
今では物を取りに行ってもストレスにならないどころか、
片付いた様子を見て嬉しくて気分が良くなっています。
ありがとうございました!(^o^)
(・・・中略・・・)
よかったら、我が家の今回の整理収納の事例をつかってください。
家事を人に手伝ってもらうということに抵抗がある人は
まだまだ多いかと思いますが、
専門の知識のある人の力を借りることで
自分自身も成長できるし、家族の環境もよくなるので、
整理収納アドバイザーというお仕事は重要だと思います。
どんどんみんなに広がっていってほしいですね。
という・・・涙が出るくらい嬉しいメッセージを頂きました。

今回特に新しい収納用品も使っていませんし、
私がお手伝いしたのも少しだけです。
でも、H様の気持ちがすごく変わった!

お片付けすると、毎日が変わるって
たぶんそういう事だと思います。
あなたには、心のひっかかりになっているお部屋
ありませんか・・・?
本日も読んでいただいて、ありがとうございました。
●cozyroomのお片付けサポート お客様が続けられるお片付けを考えながら、 一緒にゆっくり進めていきます 受付可能日 → 9/9,11,16,24,10/5,7 ★詳細はコチラ ●整理収納アドバイザー2級認定講座 9/12(土)サンライフ明石 【残席3】 10/1・2(木金)姫路武道館 姫路・午前の2日コース! ★詳細はコチラ |
- 関連記事
-
- 【実例:階段下収納~真っ暗は開かずの間~】
- 【実例:廊下収納~収納スペースは沢山あっても~】
- 【実例:洗面所~脱衣所に下着収納スペースを作る!~】
コメント