子供の学校プリント整理~クリアファイル編
2015/04/08 Wed 22:45
兵庫・姫路の整理収納コンサルタント 笹田奈美子です。
昨日に引き続き、子供プリントの整理の話を。
うちの整理方法は、ごくごく簡単に
クリアファイル!
講座で、スマホに取り込む方法などもご紹介しているんですけどね~(笑)
こんな風にしてますよ。

1.必要な種類の数、ファイルを作って
2.マスキングテープでラベルを貼って
3.立てて保管
で、大事なのが
このファイルの中身をどう管理していくか? ですよね。
ファイルでプリント管理だと、
「クリアファイルの中身がぐちゃぐちゃになっちゃってー」とか
「いつの間にか、ファイルの中がパンパンで溢れてる」
というお声を頂きます。
これもルールを守れば増えないし、とても探しやすく管理できるんです。
ルールは3つだけ。
まず、保管する必要があるプリントって?
・提出物
・行事関係
主にこんな感じだと思います。
給食便りなど一度読んだらOKかな、というものはすぐ処分しています。
次、入れる時には必ず日付順に並べていれます。
日が近い方が前に来るように。
年間行事などは、一番後ろです。
で、今後新しいプリントをもらってきて、クリアファイルに残す度に、
終わっている行事を破棄していきます。
プリントは日付順になっているので、上の方から見ていくと
最近の行事のプリントはすぐ見つかるって訳なんです
人によって合う・合わないがあるかもしれませんが、
この方法だと、家に転がってるクリアファイルで管理できるから簡単!
ちなみに、うちは小学生と保育園児2名なので、
「小学校」
「保育園」
「こども会」
「チャレンジ」
一応やってます・・・^^;タブレットの人なら要らないよね
この4つにファイルを分けてます。
明日は、スマホアプリで管理する方法を
記事にしますね。
今日お知り合いの方から「使い勝手がいいですよー」って
教えて頂きました

今日の格言
ルールを決めれば増えない!探しやすい!
本日も読んでいただいて、ありがとうございました。
↑ 応援のクリック頂けるとうれしいです
昨日に引き続き、子供プリントの整理の話を。
うちの整理方法は、ごくごく簡単に
クリアファイル!
講座で、スマホに取り込む方法などもご紹介しているんですけどね~(笑)
こんな風にしてますよ。

1.必要な種類の数、ファイルを作って
2.マスキングテープでラベルを貼って
3.立てて保管
で、大事なのが
このファイルの中身をどう管理していくか? ですよね。
ファイルでプリント管理だと、
「クリアファイルの中身がぐちゃぐちゃになっちゃってー」とか
「いつの間にか、ファイルの中がパンパンで溢れてる」
というお声を頂きます。
これもルールを守れば増えないし、とても探しやすく管理できるんです。
ルールは3つだけ。
ルール1:後で見る必要があるものだけを保管する
まず、保管する必要があるプリントって?
・提出物
・行事関係
主にこんな感じだと思います。
給食便りなど一度読んだらOKかな、というものはすぐ処分しています。
ルール2:日付が近い順から前に並べて入れる
次、入れる時には必ず日付順に並べていれます。
日が近い方が前に来るように。
年間行事などは、一番後ろです。
ルール3:入れる時に、終わった行事は廃棄していく
で、今後新しいプリントをもらってきて、クリアファイルに残す度に、
終わっている行事を破棄していきます。
プリントは日付順になっているので、上の方から見ていくと
最近の行事のプリントはすぐ見つかるって訳なんです

人によって合う・合わないがあるかもしれませんが、
この方法だと、家に転がってるクリアファイルで管理できるから簡単!
ちなみに、うちは小学生と保育園児2名なので、
「小学校」
「保育園」
「こども会」
「チャレンジ」
一応やってます・・・^^;タブレットの人なら要らないよね
この4つにファイルを分けてます。
明日は、スマホアプリで管理する方法を
記事にしますね。
今日お知り合いの方から「使い勝手がいいですよー」って
教えて頂きました


今日の格言
ルールを決めれば増えない!探しやすい!
本日も読んでいただいて、ありがとうございました。


↑ 応援のクリック頂けるとうれしいです
- 関連記事
-
- 子供の学校プリント整理~スマホアプリ編
- 子供の学校プリント整理~クリアファイル編
- 難しくない!簡単にできる学校プリント整理の方法
コメント