幼児教育CDをお蔵入りさせない方法
2014/09/26 Fri 21:30
兵庫・姫路の整理収納コンサルタント 笹田奈美子です。
こないだから子供コーナーの整理をちょっとずつしています。
こんなもの見つけました。


幼児教育のCDです。 ″右脳を育てる~″という (笑)
昔買ったんですよね。
子供の時に聞かせれば、賢くなるんちゃう?と思って。 ← 安易な考え^^;
24枚。毎月1枚ずつだから2年分・・・。
はい。聞いていませんでした ^^;
正しく言うと、この春から聞かなくなった。が正しいでしょうか。
今までは保育園が少し遠かったので、車に乗ってる10分程の間に
かけ流しをしていたんです。
それが、春から保育園が変わって徒歩で登園するように。
で、そこから完全にお蔵入りしていました。
生活が変わると、使うモノも変わる
まさに、これ。
もうここで、「要らない!」と判断して捨てればいいんでしょうけど、
せっかく買ったのに~とか、
聞かせたら効果があるかも・・・!という、もったいない感情が芽生え・・・。
(だって、内容は結構良かったんですよ)
整理収納アドバイザーになってからも、スパァーン!とは
すぐに捨てられない私なのです
適正年齢を見ると、
「2歳~5歳」 「4歳~小学生低学年」という記述が。
うちの子、今3歳なので
はい!使うことにしました
でもこのケースのままじゃ場所をとるし、出しにくい。。。
で、ケースは捨てて、100均で買ったCDファイルに移し替えることにしました。

CDと、小さい本と一緒にポケットに入れてます

ここの背表紙には、ラベルを

タイトル と 適正年齢 を書いておくと、分かりやすいでしょ。
かなりスリムになって、見やすくなったので、
車
に持って行って、すぐ使えるようにスタンバイ。
私は車で聞くので、持っていきましたが、
家で聞くという方は、聞く機械(パソコン?DVD?)のすぐ近くに置くといいですね。
私も、もしこれで聞かなかったら・・・今度は捨てようと思います。
今日の格言
捨てるのがためらわれたら、使えるように工夫
読んでいただいて、ありがとうございました。
← 応援のクリック頂けるとうれしいです
こないだから子供コーナーの整理をちょっとずつしています。
こんなもの見つけました。


幼児教育のCDです。 ″右脳を育てる~″という (笑)
昔買ったんですよね。
子供の時に聞かせれば、賢くなるんちゃう?と思って。 ← 安易な考え^^;
24枚。毎月1枚ずつだから2年分・・・。
はい。聞いていませんでした ^^;
正しく言うと、この春から聞かなくなった。が正しいでしょうか。
今までは保育園が少し遠かったので、車に乗ってる10分程の間に
かけ流しをしていたんです。
それが、春から保育園が変わって徒歩で登園するように。
で、そこから完全にお蔵入りしていました。
生活が変わると、使うモノも変わる
まさに、これ。
もうここで、「要らない!」と判断して捨てればいいんでしょうけど、
せっかく買ったのに~とか、
聞かせたら効果があるかも・・・!という、もったいない感情が芽生え・・・。
(だって、内容は結構良かったんですよ)
整理収納アドバイザーになってからも、スパァーン!とは
すぐに捨てられない私なのです

適正年齢を見ると、
「2歳~5歳」 「4歳~小学生低学年」という記述が。
うちの子、今3歳なので

はい!使うことにしました

でもこのケースのままじゃ場所をとるし、出しにくい。。。
で、ケースは捨てて、100均で買ったCDファイルに移し替えることにしました。

CDと、小さい本と一緒にポケットに入れてます



タイトル と 適正年齢 を書いておくと、分かりやすいでしょ。
かなりスリムになって、見やすくなったので、
車

私は車で聞くので、持っていきましたが、
家で聞くという方は、聞く機械(パソコン?DVD?)のすぐ近くに置くといいですね。
私も、もしこれで聞かなかったら・・・今度は捨てようと思います。
今日の格言
捨てるのがためらわれたら、使えるように工夫
読んでいただいて、ありがとうございました。

- 関連記事
-
- 着る服だけを残す!衣替えのコツ~こども編~
- 幼児教育CDをお蔵入りさせない方法
- お食い初め食器の使用後は?
コメント