手帳活用術 ~毎日のページに何を書く?~
2014/09/19 Fri 09:10
兵庫・姫路の整理収納コンサルタント 笹田奈美子です。
今年ももう9月。
そろそろ来年の手帳やカレンダーを見かけるようになりましたので、
今日は手帳活用術について、書きたいと思います。
私が使っている手帳は、コレ。

ほぼ日ストアから画像お借りしました
はい。もう有名ですよね。
文庫本サイズの「ほぼ日手帳」です。
もうかれこれ5年くらい使っています。
ほぼ日さんといえば、色とりどりのかわいい手帳カバーも有名ですが、
私は手帳にペンを挟まないので、
フツーに無印良品の文庫本カバーをかけて、使っています。

ちなみに、この文庫本カバー。
315円と安価なのに、丈夫で汚れにくくて、ほんとおすすめ。
ほぼ日手帳といえば、最初にマンスリーページがあって、
あとは1日1ページずつ、方眼紙のページ構成になっています。

私はここに、つらつらと、とにかく何でも書いています。
ようするに 備忘録。

アップしてみたけど、見にくいなー
例えば、
< 仕事 >
プランニングシートを作る
○○の会場を予約する
△△の企画書をメールする →締切 9/25
< こども >
帽子のゴムひも付けかえ
習い事振り替えTEL
…といった感じ。
掃除の予定とか、買い物リストとか、とにかく何でも書いて、
終わったらマス目をチェック。
ToDoリスト になってますね。
昔はマンスリー手帳で十分だったのですが、
色々雑用も含めやる事が増えくると、
頭もこんがらがるし、すぐ忘れるようになってしまって・・・
① とにかく ひらめいたら 手帳に書く。
② 期限があるものは 横に書く。
③ 終わったらチェック。
これをやるだけで、かなり頭が整理されるようになってきました。
何をしないといけなくて、どれが終わってるのか?
が一目で分かるので、ラクですよ。
私もそろそろ来年の手帳を準備しようかと思います。
また同じほぼ日さんにお世話になる予定。
サイトの方では、いろんな手帳の使い方も紹介されていて、
結構おもしろかったりします。 いろいろな使い方のページ
みなさんも しっくりくる使い方 見つけて下さいね。
← 応援のクリック頂けるとうれしいです
今年ももう9月。
そろそろ来年の手帳やカレンダーを見かけるようになりましたので、
今日は手帳活用術について、書きたいと思います。
私が使っている手帳は、コレ。

ほぼ日ストアから画像お借りしました
はい。もう有名ですよね。
文庫本サイズの「ほぼ日手帳」です。
もうかれこれ5年くらい使っています。
ほぼ日さんといえば、色とりどりのかわいい手帳カバーも有名ですが、
私は手帳にペンを挟まないので、
フツーに無印良品の文庫本カバーをかけて、使っています。

ちなみに、この文庫本カバー。
315円と安価なのに、丈夫で汚れにくくて、ほんとおすすめ。
ほぼ日手帳といえば、最初にマンスリーページがあって、
あとは1日1ページずつ、方眼紙のページ構成になっています。

私はここに、つらつらと、とにかく何でも書いています。
ようするに 備忘録。

アップしてみたけど、見にくいなー

例えば、
< 仕事 >



< こども >


…といった感じ。
掃除の予定とか、買い物リストとか、とにかく何でも書いて、
終わったらマス目をチェック。
ToDoリスト になってますね。
昔はマンスリー手帳で十分だったのですが、
色々雑用も含めやる事が増えくると、
頭もこんがらがるし、すぐ忘れるようになってしまって・・・

① とにかく ひらめいたら 手帳に書く。
② 期限があるものは 横に書く。
③ 終わったらチェック。
これをやるだけで、かなり頭が整理されるようになってきました。
何をしないといけなくて、どれが終わってるのか?
が一目で分かるので、ラクですよ。
私もそろそろ来年の手帳を準備しようかと思います。
また同じほぼ日さんにお世話になる予定。
サイトの方では、いろんな手帳の使い方も紹介されていて、
結構おもしろかったりします。 いろいろな使い方のページ
みなさんも しっくりくる使い方 見つけて下さいね。


- 関連記事
-
- クレジットカードの利用明細はチェックする?
- 手帳活用術 ~毎日のページに何を書く?~
- 年賀状の保管期間
コメント