【エンディングノートを考える会vol.5開催しました】
2018/04/12 Thu 17:51
お片付けで子育てママ・働く女性を笑顔に!
兵庫・姫路の整理収納コンサルタント 笹田奈美子です。
昨日は「エンディングノートを考える会vol5」
姫路のコワーキングスペースmoccoさんにて開催しました。

昨年から始めたこの会も、既に5回目となります。
「もしもの時のこと、エンディングのことについて、
一度向き合って考えてみたい」
と思った時に、集える場所を作りたい。
そんな想いから、年4回ペースで定期的に開催しています。
初めてでも、リピートでも、いつでも参加OKの会です。

今回来て下さった方は、みな初参加の方。
でも「初めてされてた時から知ってて」
「いつ行こうかと、日が会うのを待ってた」
なんて、言って下さって。
blogで発信していると、情報がどこの誰に届いているのか
時に不安に思ったりもするんですが、
こんな風に声かけて頂くと、
本当に嬉しくなります
今回のトークゲストは、カウンセラー・メンタルコーチである
妻鹿 由佳子(めがゆかこ)さん。

両親にエンディングノートを勧めたいけど、
どう切り出していいか分からない。
そんな方へエンディングノートを勧める前にしておきたい
大切な「対話」について、お話しいただきました。
私は、以前1年ほど妻鹿さんのコーチングを受けていたことがあってね。
妻鹿さんは私にとって、とても話しやすい雰囲気の人
なんだろうな、うんうん聞いてくれて
でも最後にはうまく私が行きたい方向へ
導いてくれる。
参加下さった方のご感想です
・書けるところから、少しずつ使っていこうと思います。
・普段から考えておいた方がいいことであり、
大切な人のためにも考えて行きたいです。
・エンディングノートを前向きにとらえて、
まず自分から始めようと受講しました。
・将来のことについて、考えているつもりが
意外と考えられていない事に気付かされました。
1つ1つ向き合っていきたいと思います。
30代、40代でも、
もしもの事は考えておかなければならない。
それが自分の、家族の、幸せ・安心に繋がる。
そう思って、この会を定期的に開催しています。
姫路の終活カウンセラーである私ができることは、
書く場、考える場を作り、続けて行くこと
- - -
さて、次回は
7/11(水) 10:00~11:40
会場: コワーキングスペースmocco アクセス★
実は、まだ次回のトークゲストが決まっておりません。
・命のことについて
・もしもの事について
・お金や、医療や、介護のことについて
など、もちろんそれ以外でも。
このエンディングノ-ト・もしもの会で
自分の気持ちを伝えたい!
みんなに聞いてもらいたい!
という想いのある方がいらしたら、
ぜひ、ご連絡下さい。
問合せフォームに、エンディングノートの会のトークゲストの件で・・・
と記載下さいね こちらから★
(私と直接面識ある方は、直メッセージでもOKです)

◆ これまでのゲスト ◆
vol.2 森下大作さん(ファイナンシャルプランナー)
「医療保険の仕組みについて」
vol.3 濱田美穂さん(甲状腺がん・摂食障害の方や家族の方の心の相談員)
「病気と介護に向き合うことについて」
vol.4 岡本絵美さん(防災士・防災備蓄収納1級プランナー)
「もしもに備えて、今できること」
vol.5 妻鹿由佳子さん(カウンセラー・メンタルコーチ)
「親にエンディングノートを勧める場合の対話について」
初めての方でも、
リピートの方でも、
自分と向き合う時間を取りたいなっと思ったら
どのタイミングでもご参加いただける会です。
詳細・お申込はこちら★から
本日も最後までお読み下さり、ありがとうございました。
---
@lineで、お片付け情報を配信しています(月1ペース)
スマートフォンでご覧の方は下記ボタンをクリックして、ご登録ください。

ID検索 : @ykn4285f

兵庫・姫路の整理収納コンサルタント 笹田奈美子です。
昨日は「エンディングノートを考える会vol5」
姫路のコワーキングスペースmoccoさんにて開催しました。

昨年から始めたこの会も、既に5回目となります。
「もしもの時のこと、エンディングのことについて、
一度向き合って考えてみたい」
と思った時に、集える場所を作りたい。
そんな想いから、年4回ペースで定期的に開催しています。
初めてでも、リピートでも、いつでも参加OKの会です。

今回来て下さった方は、みな初参加の方。
でも「初めてされてた時から知ってて」
「いつ行こうかと、日が会うのを待ってた」
なんて、言って下さって。
blogで発信していると、情報がどこの誰に届いているのか
時に不安に思ったりもするんですが、
こんな風に声かけて頂くと、
本当に嬉しくなります

今回のトークゲストは、カウンセラー・メンタルコーチである
妻鹿 由佳子(めがゆかこ)さん。

両親にエンディングノートを勧めたいけど、
どう切り出していいか分からない。
そんな方へエンディングノートを勧める前にしておきたい
大切な「対話」について、お話しいただきました。
私は、以前1年ほど妻鹿さんのコーチングを受けていたことがあってね。
妻鹿さんは私にとって、とても話しやすい雰囲気の人

なんだろうな、うんうん聞いてくれて
でも最後にはうまく私が行きたい方向へ
導いてくれる。
参加下さった方のご感想です

・書けるところから、少しずつ使っていこうと思います。
・普段から考えておいた方がいいことであり、
大切な人のためにも考えて行きたいです。
・エンディングノートを前向きにとらえて、
まず自分から始めようと受講しました。
・将来のことについて、考えているつもりが
意外と考えられていない事に気付かされました。
1つ1つ向き合っていきたいと思います。
30代、40代でも、
もしもの事は考えておかなければならない。
それが自分の、家族の、幸せ・安心に繋がる。
そう思って、この会を定期的に開催しています。
姫路の終活カウンセラーである私ができることは、
書く場、考える場を作り、続けて行くこと

- - -
さて、次回は
7/11(水) 10:00~11:40
会場: コワーキングスペースmocco アクセス★
実は、まだ次回のトークゲストが決まっておりません。
・命のことについて
・もしもの事について
・お金や、医療や、介護のことについて
など、もちろんそれ以外でも。
このエンディングノ-ト・もしもの会で
自分の気持ちを伝えたい!
みんなに聞いてもらいたい!
という想いのある方がいらしたら、
ぜひ、ご連絡下さい。
問合せフォームに、エンディングノートの会のトークゲストの件で・・・
と記載下さいね こちらから★
(私と直接面識ある方は、直メッセージでもOKです)

◆ これまでのゲスト ◆
vol.2 森下大作さん(ファイナンシャルプランナー)
「医療保険の仕組みについて」
vol.3 濱田美穂さん(甲状腺がん・摂食障害の方や家族の方の心の相談員)
「病気と介護に向き合うことについて」
vol.4 岡本絵美さん(防災士・防災備蓄収納1級プランナー)
「もしもに備えて、今できること」
vol.5 妻鹿由佳子さん(カウンセラー・メンタルコーチ)
「親にエンディングノートを勧める場合の対話について」
初めての方でも、
リピートの方でも、
自分と向き合う時間を取りたいなっと思ったら
どのタイミングでもご参加いただける会です。
詳細・お申込はこちら★から
本日も最後までお読み下さり、ありがとうございました。
---
@lineで、お片付け情報を配信しています(月1ペース)
スマートフォンでご覧の方は下記ボタンをクリックして、ご登録ください。

ID検索 : @ykn4285f
●整理収納アドバイザー2級認定講座 1/17,18(水木)姫路・県立武道館【2日講座】開催決定 1/21(日)明石・生涯学習センター【1日講座】開催決定 ★講座の詳細はコチラ ●cozyroomのお片付けサポート お客様が続けられるお片付けを考えながら、 一緒に進めていきます。 一時的な片付けで終わりたくない方に。 ただ今の空き状況→2/28(2月は他も少し空きアリ) 3/1,2,6,7~ 春までにとお考えの方。少しずつ日程うまってきております。お早めにどうぞ。 ★詳細はコチラ ●個人事業主の事務効率化サポート 日々の会計帳簿付けや書類整理の しくみ作りをお手伝いします。 アナログ/デジタルどちらも対応! 必要に応じて専門家におつなぎします。 ★詳細はコチラ |
- 関連記事
-
- 【エンディングノートを考える会vol.5開催しました】
- 【姫路2日間~整理収納AD2級認定講座でした】
- 【あすなろ教室~姫路市立林田小学校様へ】
コメント