【実例:家全体のお片付け~いつの間にか増えたモノ】
2017/02/01 Wed 17:33
子育てママ・働く女性を笑顔に!
好きなものに囲まれた居心地のいい暮らし方を提案
兵庫・姫路の整理収納コンサルタント 笹田奈美子です。
今日は家全体トータルで整理のサポートに
行かせて頂いた事例をご紹介いたします。
※ご本人様の了解を得て、掲載させていただいております
家全体の収納が少なく、小さい子供がいるので
危なくないすっきりした家にされたいと
お申込を頂きました。
Before (キッチン)

(廊下のクローゼット)

(和室)


家全体を見せていただくと、
やはり全体的にお片付けを進めた方がよさそうな状況。
家ってやっぱり繋がっているので、
モノを右から左に動かしただけだと
全然片づかないんです。
木を見て森を見ず。
みたいにね。
初回はヒアリングを1時間半から2時間とり、
その後小さい場所の作業をさせて頂くのですが、
今回は、全てヒアリング・コンサルティングに使わせて頂きました。
- - -
ゆっくり話を聞かせて頂いて、
家全体の片付けをお手伝いさせて頂くことになり、
まずは、
・いつまでにどんな風に。
・どんなスケジュールで。
・どれだけのサポート体制で進めるか。
などを相談して決めていきます。
お子さんもいらっしゃるので、
ご本人の負担も考慮して。
どれくらいのスタッフでいくか、いつまでになどは
こちらが出来そうな状況を判断した上で、
ご本人の意向に合わせて、提案いたします
今回は、SIMPLE&SMARTの松本アドバイザーにも
アシスタントお願いしましたよ。
作業後を一部ご紹介します。
Before (キッチン)

After

キッチンは引出しの中を全て出し、
使っているかどうか判断して頂きました。
頂いたり受け継いだりした食器や調理器具なども多く、
ご依頼主様けっこう手放されました。
引出しの中は、
松本アドバイザーが使いやすさを考慮して
見た目もスッキリに入れてくれました。
Before (クローゼット)

After

色々なものが入っていたクローゼット。
こちらも全て出し、分けて場所を決めていきます。
まだ在庫が多めですが、
こちらも使いながら減らして頂く方向です。
Before (和室)


いつの間にか物置になってしまった和室。
広いスペースなので、
使わないソファーや子供の遊具などの置き場所になっていました。
手前にうつっているのは、洋服ハンガー。
After


こちらのお部屋もかなり大がかりでしたが、
大きなモノも今後の必要性に応じて残すモノ、
処分するモノに分けて
スッキリ広々とした空間へ
破棄する予定の家具などをは縁側に一時置きしています。
- - -
もちろんこれらのビフォー、アフター、
1日の作業で終わった訳では決してありません。
写真以外のお部屋もお手伝いさせて頂きました。
また後日機会があればご紹介しますね
写真で紹介するのは簡単ですが、
この写真の裏には、長い時間をかけて
お客様が真剣にモノと向き合われた日々がありました。
長年積み重なったものに手をつけるのには
勇気が必要です。
時間も労力も・・・。
でも目を背けていたら、ますます積み重なる一方かもしれません。
今回お客様は、勇気を出してご依頼下さいました。
だから、お申込を受けたら
「ありがとうございます。一緒に頑張りましょう!」
って必ず言います。
一人にしません。
ご依頼下さった限りは、
私は、最後までおつきあいしますよ
※最初のお試しプランで、継続を強要することは一切ございません。
お客様ご自身で決めて頂いて大丈夫ですし、
アドバイスはどの部屋に対してもさせていただきます^^
本日も読んでいただいて、ありがとうございました。
好きなものに囲まれた居心地のいい暮らし方を提案

兵庫・姫路の整理収納コンサルタント 笹田奈美子です。
今日は家全体トータルで整理のサポートに
行かせて頂いた事例をご紹介いたします。
※ご本人様の了解を得て、掲載させていただいております
姫路市 Q様
作業箇所 : 家全体(継続プラン)
作業時間 : スタッフ2名 8回ご訪問 (約3ヶ月)
作業箇所 : 家全体(継続プラン)
作業時間 : スタッフ2名 8回ご訪問 (約3ヶ月)
家全体の収納が少なく、小さい子供がいるので
危なくないすっきりした家にされたいと
お申込を頂きました。
Before (キッチン)

(廊下のクローゼット)

(和室)


家全体を見せていただくと、
やはり全体的にお片付けを進めた方がよさそうな状況。
家ってやっぱり繋がっているので、
モノを右から左に動かしただけだと
全然片づかないんです。
木を見て森を見ず。
みたいにね。
初回はヒアリングを1時間半から2時間とり、
その後小さい場所の作業をさせて頂くのですが、
今回は、全てヒアリング・コンサルティングに使わせて頂きました。
- - -
ゆっくり話を聞かせて頂いて、
家全体の片付けをお手伝いさせて頂くことになり、
まずは、
・いつまでにどんな風に。
・どんなスケジュールで。
・どれだけのサポート体制で進めるか。
などを相談して決めていきます。
お子さんもいらっしゃるので、
ご本人の負担も考慮して。
どれくらいのスタッフでいくか、いつまでになどは
こちらが出来そうな状況を判断した上で、
ご本人の意向に合わせて、提案いたします
今回は、SIMPLE&SMARTの松本アドバイザーにも
アシスタントお願いしましたよ。
作業後を一部ご紹介します。
Before (キッチン)

After

キッチンは引出しの中を全て出し、
使っているかどうか判断して頂きました。
頂いたり受け継いだりした食器や調理器具なども多く、
ご依頼主様けっこう手放されました。
引出しの中は、
松本アドバイザーが使いやすさを考慮して
見た目もスッキリに入れてくれました。
Before (クローゼット)

After

色々なものが入っていたクローゼット。
こちらも全て出し、分けて場所を決めていきます。
まだ在庫が多めですが、
こちらも使いながら減らして頂く方向です。
Before (和室)


いつの間にか物置になってしまった和室。
広いスペースなので、
使わないソファーや子供の遊具などの置き場所になっていました。
手前にうつっているのは、洋服ハンガー。
After


こちらのお部屋もかなり大がかりでしたが、
大きなモノも今後の必要性に応じて残すモノ、
処分するモノに分けて
スッキリ広々とした空間へ

破棄する予定の家具などをは縁側に一時置きしています。
- - -
もちろんこれらのビフォー、アフター、
1日の作業で終わった訳では決してありません。
写真以外のお部屋もお手伝いさせて頂きました。
また後日機会があればご紹介しますね
写真で紹介するのは簡単ですが、
この写真の裏には、長い時間をかけて
お客様が真剣にモノと向き合われた日々がありました。
長年積み重なったものに手をつけるのには
勇気が必要です。
時間も労力も・・・。
でも目を背けていたら、ますます積み重なる一方かもしれません。
今回お客様は、勇気を出してご依頼下さいました。
だから、お申込を受けたら
「ありがとうございます。一緒に頑張りましょう!」

って必ず言います。
一人にしません。
ご依頼下さった限りは、
私は、最後までおつきあいしますよ

※最初のお試しプランで、継続を強要することは一切ございません。
お客様ご自身で決めて頂いて大丈夫ですし、
アドバイスはどの部屋に対してもさせていただきます^^
本日も読んでいただいて、ありがとうございました。
●cozyroomのお片付けサポート お客様が続けられるお片付けを考えながら、 一緒に進めていきます。 今年から内容がさらに充実しました! ★詳細はコチラ ただ今の空き状況→3/6,8,14~ ●整理収納アドバイザー2級認定講座 2/19(日)明石産業交流センター【1日講座】 3/1,2(水木)姫路・県立武道館【2日講座】 3/11(土)サンライフ明石【1日講座】 ★講座の詳細はコチラ ●個人事業主の事務効率化サポート 日々の会計帳簿付けや書類整理の しくみ作りをお手伝いします。 アナログ/デジタルどちらも対応! ★詳細はコチラ |
- 関連記事
-
- 【実例:劇的チェンジ!物置部屋が子供部屋に①】
- 【実例:家全体のお片付け~いつの間にか増えたモノ】
- 【お片付けサポートのご感想いただきました^^】
コメント