【骨折して気付いたこと その②~家事と動線について】
2019/02/07 Thu 12:20
お片付けで子育てママ・働く女性を笑顔に!
兵庫・姫路の整理収納コンサルタント 笹田奈美子です。
先月足を骨折して、現在自宅療養中です。
今後の教訓にするため、気付いたことについて書き留めることにしました。
今日は昨日に引き続き2つめの気付き。
家事と動線について。
骨折した時の記事★
昨日の記事 「骨折して気付いたこと その①~仕事のリスク管理について」

自由に動けなくなって、家で気付いたこと
今はもうほとんど支障なく歩けるのですが、
骨折して一週間くらいは、手すりにつかまって
そろりそろりの生活でした。
極力動きたくないから、うごいた"ついで"に何か一緒にする^^;
立ち上がったついでに、一緒にモノを持って移動。
トイレの前を通ったら、特に今したい訳じゃないけど
一応トイレを済ませておく、とかね(苦笑)
その時にやっててよかったー!と思ったのは、
やっぱり普段の整理収納や片付けです。
家族に「取ってきてー」とお願い
する事が、すごく増える中
一緒に使うものが一箇所にまとまっている。
置き場所が決まっている。
と、すごくお願いしやすい
これは子供を自立させるチャンスかも
という私の企みも含め
家族に家事(掃除、洗濯)を頼むことが増えたけど
やっぱり「整理収納大事!」と改めて気付く機会になりました。
今回偶然にも助けられたのが、掃除機です。
我が家の掃除機は一般的なサイクロン掃除機で、
ルンバやコードレス掃除機が主流になっていく中、
重たいしゴミも詰まる~、でもまだ吸えるしな~で結局ずっと使っていて6年目
買い換えをずっと悩んでいたものの、なかなか踏み切れずにいました。
これも、なかなかモノを増やせない整理収納アドバイザーの性なのか・・・
それが。
お正月明けの広告「通販生活」でマキタの新商品を見て
珍しく夫婦で「買おうか!」と意見が一致。
新しいマキタが届いて一週間後くらいに足をケガしたのですが
お掃除が超~ラクになったんです!

軽い・コードレスってこんなに便利なんだね

そろりそろり足の私でも使えたし、
掃除機をキッチンの壁のそばに置いているので、
ちょいがけする頻度、子供が自主的に掃除機かけてくれる頻度がすごく増えました。

ふだんはキッチンの奥の壁に、ひっそり居ます
人間しんどい時、調子悪いときは
必要最低限のことしかやらない。
これから年をとっていくし、自分の状況に合わせて
家電の見直しも必要になっていくよね、と気がつきました。

普段から防災には少々感心があった私。
でも、足をケガして。
今災害が来たら・・・
確実に、逃げ遅れる
と思いました。
家族も守れないよね
と気がついたんです。
いつも健康体の自分や家族を想定していたけど、
そんな保証はどこにもない。
介護される人、する人の気持ちが
急に「自分ごと」として感じられるようになりました。
我が家の防災対策、もう一度しっかり見直そうと思います。
今回ケガをして気付いたことは、
家は安全で、くつろげる空間でなくちゃ!
ということ。
自分にとっても、家族にとってもね
色々分かったことがあるので、
また元気になったら、家のテコ入れしていこうと思います。
明日は、【骨折して気付いたこと その③~家族について】
最終回です。
よろしければ、明日もおつきあい下さいね
本日も読んで頂き、ありがとうございました。
---
@lineで、お片付け情報を配信しています(月1ペース)
スマートフォンでご覧の方は下記ボタンをクリックして、ご登録ください。

ID検索 : @ykn4285f
登録後に一度メッセージ送信下さいね^^

インスタグラム : @cozyroom.and.life

兵庫・姫路の整理収納コンサルタント 笹田奈美子です。
先月足を骨折して、現在自宅療養中です。
今後の教訓にするため、気付いたことについて書き留めることにしました。
今日は昨日に引き続き2つめの気付き。
家事と動線について。
骨折した時の記事★
昨日の記事 「骨折して気付いたこと その①~仕事のリスク管理について」

自由に動けなくなって、家で気付いたこと
その1:行動動線は短く、そしてモノの定位置も大切
今はもうほとんど支障なく歩けるのですが、
骨折して一週間くらいは、手すりにつかまって
そろりそろりの生活でした。
極力動きたくないから、うごいた"ついで"に何か一緒にする^^;
立ち上がったついでに、一緒にモノを持って移動。
トイレの前を通ったら、特に今したい訳じゃないけど
一応トイレを済ませておく、とかね(苦笑)
その時にやっててよかったー!と思ったのは、
やっぱり普段の整理収納や片付けです。
家族に「取ってきてー」とお願い



と、すごくお願いしやすい

これは子供を自立させるチャンスかも

家族に家事(掃除、洗濯)を頼むことが増えたけど
やっぱり「整理収納大事!」と改めて気付く機会になりました。
その2:ラクなことしか出来ない~家電の見直し
今回偶然にも助けられたのが、掃除機です。
我が家の掃除機は一般的なサイクロン掃除機で、
ルンバやコードレス掃除機が主流になっていく中、
重たいしゴミも詰まる~、でもまだ吸えるしな~で結局ずっと使っていて6年目

買い換えをずっと悩んでいたものの、なかなか踏み切れずにいました。
これも、なかなかモノを増やせない整理収納アドバイザーの性なのか・・・
それが。
お正月明けの広告「通販生活」でマキタの新商品を見て

珍しく夫婦で「買おうか!」と意見が一致。
新しいマキタが届いて一週間後くらいに足をケガしたのですが
お掃除が超~ラクになったんです!

軽い・コードレスってこんなに便利なんだね


そろりそろり足の私でも使えたし、
掃除機をキッチンの壁のそばに置いているので、
ちょいがけする頻度、子供が自主的に掃除機かけてくれる頻度がすごく増えました。

ふだんはキッチンの奥の壁に、ひっそり居ます
人間しんどい時、調子悪いときは
必要最低限のことしかやらない。
これから年をとっていくし、自分の状況に合わせて
家電の見直しも必要になっていくよね、と気がつきました。
その3:防災時の対応

普段から防災には少々感心があった私。
でも、足をケガして。
今災害が来たら・・・
確実に、逃げ遅れる
と思いました。
家族も守れないよね

いつも健康体の自分や家族を想定していたけど、
そんな保証はどこにもない。
介護される人、する人の気持ちが
急に「自分ごと」として感じられるようになりました。
我が家の防災対策、もう一度しっかり見直そうと思います。
今回ケガをして気付いたことは、
家は安全で、くつろげる空間でなくちゃ!
ということ。
自分にとっても、家族にとってもね

色々分かったことがあるので、
また元気になったら、家のテコ入れしていこうと思います。
明日は、【骨折して気付いたこと その③~家族について】
最終回です。
よろしければ、明日もおつきあい下さいね

本日も読んで頂き、ありがとうございました。
---
@lineで、お片付け情報を配信しています(月1ペース)
スマートフォンでご覧の方は下記ボタンをクリックして、ご登録ください。

ID検索 : @ykn4285f
登録後に一度メッセージ送信下さいね^^

インスタグラム : @cozyroom.and.life
●整理収納アドバイザー2級認定講座 2/17(日)姫路・県立武道館研修室【1日講座】残4 3/6(水)姫路・県立武道館研修室【1日講座】 4/14(日)明石・生涯学習センター【1日講座】 講座の詳細はコチラ★ ●cozyroomのオフィス環境改善サポート 探しものゼロ!ストレスフリーな 職場環境を目指しませんか? 詳細はコチラ★ ●cozyroomのおうちお片付けサポート お客様が続けられるお片付けを考えながら、 一緒に進めていきます。 一時的な片付けで終わりたくない方に。 ただ今の空き状況→2/12,19,22,25~ 詳細はコチラ★ |
| HOME |