【リセット掃除!ハウスクリーニングを頼んでみました】
2018/10/13 Sat 16:46
お片付けで子育てママ・働く女性を笑顔に!
兵庫・姫路の整理収納コンサルタント 笹田奈美子です。
先日、ハウスクリーニングを頼んでみました~ヾ(・∀・)ノ

ハウスクリーニングを頼むのは、人生で2回目です。
普段掃除はしてても、なんか経年の汚れって溜まっていくでしょ?
それが気になって、以前思い切って頼んだことがあるんですが、
その時に「プロの仕事ってすごい!」って思って!
その時の様子はこちら★
今回は、お風呂の引き戸のパッキン汚れが気になって、
2年ぶり、また同じ業者さんにお願いしました
頼んだ場所は、お風呂と換気扇。
普段のお掃除で出来ない場所(エプロンやサッシ等)まで、
すっきりリセット!キレイ
にして下さいました!

天井も鏡のよう!防かびコートもしてもらった!

一番気になる排水溝も

キッチンは、換気扇のみ依頼。
でも、周りの壁紙なども拭いて下さいました

普段から整理収納して良かったなと思うのは、
人が来ることになっても、特に片付けなくていいところ。
それでも、私はお掃除は完璧に出来てないので、
やはり汚い部分を人に見せるのはドキドキします
初めて頼んだときは、うろちょろしてプロのお掃除を
ドキドキしながら見学してましたが、
やっぱりプロはプロ。
素人では簡単に出来ない箇所を、素早く取り外し
専用洗剤と職人技でキレイにして下さると分かったので。
今回はお任せして、私は机で仕事をしていました。
最後、換気扇お掃除の普段のコツを教えてもらって、お掃除完了!
時間は、2名来られて3時間ちょっとくらいでした。
気になってた部分が、
完全リセットされましたー\(^o^)/
お風呂もね、今日から気持ちよく入れそう。
依頼して良かったです^^
頼んだ業者さんはこちら。
▶ハウスクリーニング グラフィー
(兵庫県揖保郡太子)
安心してお任せできる方ですよ。
- - -
快適な暮らしを保つため
家事サポートを頼むことに、私は大賛成。
今回の掃除も夫に話したら、
「ええやん、頼み頼み~!」って言ってくれた。
(言ってくれなくても、頼むんやけどね^^;)
でも、もし夫が、
「おまえ、自分が整理収納の仕事してるんやから、
掃除もおまえがすればいいだろっー!」
なんて言ってたとしたら・・・
ぶち切れてた
でしょうね。。。
(私は○○だから××するべきって決めつけられるのが、すごく苦手です)
このブログを読んで下さる方の中に、
家事サポートを頼む事に抵抗がある方は多いと思います。
掃除も、お片付け(整理収納)も・・。
私なんて片付けの仕事してるから、
正直お掃除を頼むのも、試されているようで(何をや?!^^;)
結構ドキドキしてしまう方。
でも、そういうこだわりは前回捨てた(笑)
何も試されてないし、キレイになってスッキリ!という気持ちが残るだけ。
家族みんなで一緒に暮らす家。
みんなが快適で、笑って暮らせるための出費なら
それも、全然いいじゃーん!と思う私です。
そんな訳で、お片付けサポートの方も
お片付けに困る人の力になれるよう
もっと頑張って広げなくちゃ!と思う今日この頃
本日も読んで頂き、ありがとうございました。
---
@lineで、お片付け情報を配信しています(月1ペース)
スマートフォンでご覧の方は下記ボタンをクリックして、ご登録ください。

ID検索 : @ykn4285f
登録後に一度メッセージ送信下さいね^^

インスタグラム : @cozyroom.and.life

兵庫・姫路の整理収納コンサルタント 笹田奈美子です。
先日、ハウスクリーニングを頼んでみました~ヾ(・∀・)ノ

ハウスクリーニングを頼むのは、人生で2回目です。
普段掃除はしてても、なんか経年の汚れって溜まっていくでしょ?
それが気になって、以前思い切って頼んだことがあるんですが、
その時に「プロの仕事ってすごい!」って思って!
その時の様子はこちら★
今回は、お風呂の引き戸のパッキン汚れが気になって、
2年ぶり、また同じ業者さんにお願いしました

頼んだ場所は、お風呂と換気扇。
普段のお掃除で出来ない場所(エプロンやサッシ等)まで、
すっきりリセット!キレイ


天井も鏡のよう!防かびコートもしてもらった!

一番気になる排水溝も


キッチンは、換気扇のみ依頼。
でも、周りの壁紙なども拭いて下さいました


普段から整理収納して良かったなと思うのは、
人が来ることになっても、特に片付けなくていいところ。
それでも、私はお掃除は完璧に出来てないので、
やはり汚い部分を人に見せるのはドキドキします

初めて頼んだときは、うろちょろしてプロのお掃除を
ドキドキしながら見学してましたが、
やっぱりプロはプロ。
素人では簡単に出来ない箇所を、素早く取り外し
専用洗剤と職人技でキレイにして下さると分かったので。
今回はお任せして、私は机で仕事をしていました。
最後、換気扇お掃除の普段のコツを教えてもらって、お掃除完了!
時間は、2名来られて3時間ちょっとくらいでした。
気になってた部分が、
完全リセットされましたー\(^o^)/
お風呂もね、今日から気持ちよく入れそう。
依頼して良かったです^^
頼んだ業者さんはこちら。
▶ハウスクリーニング グラフィー
(兵庫県揖保郡太子)
安心してお任せできる方ですよ。
- - -
快適な暮らしを保つため
家事サポートを頼むことに、私は大賛成。
今回の掃除も夫に話したら、
「ええやん、頼み頼み~!」って言ってくれた。
(言ってくれなくても、頼むんやけどね^^;)
でも、もし夫が、
「おまえ、自分が整理収納の仕事してるんやから、
掃除もおまえがすればいいだろっー!」
なんて言ってたとしたら・・・
ぶち切れてた

(私は○○だから××するべきって決めつけられるのが、すごく苦手です)
このブログを読んで下さる方の中に、
家事サポートを頼む事に抵抗がある方は多いと思います。
掃除も、お片付け(整理収納)も・・。
私なんて片付けの仕事してるから、
正直お掃除を頼むのも、試されているようで(何をや?!^^;)
結構ドキドキしてしまう方。
でも、そういうこだわりは前回捨てた(笑)
何も試されてないし、キレイになってスッキリ!という気持ちが残るだけ。
家族みんなで一緒に暮らす家。
みんなが快適で、笑って暮らせるための出費なら
それも、全然いいじゃーん!と思う私です。
そんな訳で、お片付けサポートの方も
お片付けに困る人の力になれるよう

もっと頑張って広げなくちゃ!と思う今日この頃

本日も読んで頂き、ありがとうございました。
---
@lineで、お片付け情報を配信しています(月1ペース)
スマートフォンでご覧の方は下記ボタンをクリックして、ご登録ください。

ID検索 : @ykn4285f
登録後に一度メッセージ送信下さいね^^

インスタグラム : @cozyroom.and.life
●整理収納アドバイザー2級認定講座 10/17(水)姫路・県立武道館研修室【1日講座】満席 10/28(日)明石・生涯学習センター【1日講座】 11/14(水)姫路・県立武道館研修室【1日講座】 講座の詳細はコチラ★ ●cozyroomのオフィス環境改善サポート 探しものゼロ!ストレスフリーな 職場環境を目指しませんか? 詳細はコチラ★ ●cozyroomのおうちお片付けサポート 年末お片付けパックプラン 【期間限定】 詳細はコチラ★ お客様が続けられるお片付けを考えながら、 一緒に進めていきます。 一時的な片付けで終わりたくない方に。 ただ今の空き状況→10/19,23,11/1~ 詳細はコチラ★ |
【時短キレイ~消耗品交換という手がある】
2018/08/01 Wed 07:15
お片付けで子育てママ・働く女性を笑顔に!
兵庫・姫路の整理収納コンサルタント 笹田奈美子です。
これ、なーんだ?

答えは、水筒のパッキン
メーカーに注文して、交換しました!

ちょっとした茶渋などは
日々洗う時に、
つま楊枝でゴシゴシ洗ってとれますが、
漂白してもとれないこんな汚れがたまってきたら・・

私は、さっさと消耗品交換します。
その方が衛生的だし、本体も長く使えるから。
(飲み口のプラスティック毎、交換もできますよ)
例えば、洗濯機の本体についている糸くずフィルターとか

冷蔵庫の製氷機のフィルターとか、

こういうのも、
実は交換目安みたいなのがあって。
ちなみに水筒のパッキンだと1年くらいだそう。
(私は1年に1回も交換してないけど・・・^^;)
以前圧力鍋の圧がかかりにくくなって、
パッキン交換したら、即改善!
ゴム系、ネット系のものなどは
消耗品と割り切って、ある程度使ったら
交換してしまうのもいいと思います。
ネットで型番とキーワード入れれば、
すぐ購入先が見つかり、自宅に届きますよ。
ほんと便利な世の中になったもんだ^^
本日も読んで頂き、ありがとうございました。
---
@lineで、お片付け情報を配信しています(月1ペース)
スマートフォンでご覧の方は下記ボタンをクリックして、ご登録ください。

ID検索 : @ykn4285f
登録後に一度メッセージ送信下さいね^^

インスタグラム : @cozyroom.and.life

兵庫・姫路の整理収納コンサルタント 笹田奈美子です。
これ、なーんだ?

答えは、水筒のパッキン

メーカーに注文して、交換しました!

ちょっとした茶渋などは
日々洗う時に、
つま楊枝でゴシゴシ洗ってとれますが、
漂白してもとれないこんな汚れがたまってきたら・・

私は、さっさと消耗品交換します。
その方が衛生的だし、本体も長く使えるから。
(飲み口のプラスティック毎、交換もできますよ)
例えば、洗濯機の本体についている糸くずフィルターとか

冷蔵庫の製氷機のフィルターとか、

こういうのも、
実は交換目安みたいなのがあって。
ちなみに水筒のパッキンだと1年くらいだそう。
(私は1年に1回も交換してないけど・・・^^;)
以前圧力鍋の圧がかかりにくくなって、
パッキン交換したら、即改善!
ゴム系、ネット系のものなどは
消耗品と割り切って、ある程度使ったら
交換してしまうのもいいと思います。
ネットで型番とキーワード入れれば、
すぐ購入先が見つかり、自宅に届きますよ。
ほんと便利な世の中になったもんだ^^
本日も読んで頂き、ありがとうございました。
---
@lineで、お片付け情報を配信しています(月1ペース)
スマートフォンでご覧の方は下記ボタンをクリックして、ご登録ください。

ID検索 : @ykn4285f
登録後に一度メッセージ送信下さいね^^

インスタグラム : @cozyroom.and.life
●整理収納アドバイザー2級認定講座 8/18(土)明石生涯学習センター【1日講座】 8/22(水)姫路・県立武道館研修室【1日講座】 9/30(日)姫路・県立武道館研修室【1日講座】 講座の詳細はコチラ★ ●cozyroomのオフィス環境改善サポート 探しものゼロ!ストレスフリーな 職場環境を目指しませんか? 詳細はコチラ★ ●cozyroomのおうちお片付けサポート お客様が続けられるお片付けを考えながら、 一緒に進めていきます。 一時的な片付けで終わりたくない方に。 ただ今の空き状況→8/6,9,17~ 詳細はコチラ★ |
【ブラインド掃除~色々試して一番汚れがとれたグッズは?】
2018/07/14 Sat 16:52
お片付けで子育てママ・働く女性を笑顔に!
兵庫・姫路の整理収納コンサルタント 笹田奈美子です。
毎日暑いですね


暑いとやる気でませんので、
今日は朝の早いうちに
一念発起し、ブラインドを丸洗いしました!
我が家にはキッチンと洗面所に白いブラインドが二つあるのですが、
白は汚れが目立つ
長年ブラインド掃除には、苦労してきましたが、
ここ数年前から、
お掃除グッズを使って丸洗いする
という方法に落ち着いています。
(はさんでホコリを取るブラシとか、
色々試したけど、完全には取り切れず。。。
結局は、まるっと洗うのが一番早くキレイになる、という結論。)
我が家のブラインド掃除の仕方をご紹介します
1.ブラインドを外して、外に吊す
我が家は窓のサッシの所に、S字フックを使ってひっかけました。

そして、ホースでジャー!っと水をかける。
2.お掃除手袋をはめて、こする!

一枚ずつ、手でこするだけ。
これをやり出してから、手の感覚ってなんて確かなんだ!って
思うようになりました。
単調な作業ですけどね、結局はこれが一番よく汚れが取れて、早かった!
ただ難点は、冬場にこれを使ってブラインド掃除をしたら、
手が凍りそうになったこと。
それ以来、ブラインド掃除は夏にすると決めてます

3.乾かして、終了!

ここまでの作業で、ざっと20分くらい。
朝の8:00~8:20までだけ頑張りました^^
今朝8:30に車に乗ったら、32℃で
もう汗かくようなことは、早朝でないとダメね、と。
皆さんもよかったら、
朝の涼しいうちに、
ちょこっとお掃除やってみて下さい^^
今日ご紹介したお掃除手袋
ホームセンターでも、売ってると思います。
本日も読んで頂き、ありがとうございました。
---
@lineで、お片付け情報を配信しています(月1ペース)
スマートフォンでご覧の方は下記ボタンをクリックして、ご登録ください。

ID検索 : @ykn4285f
登録後に一度メッセージ送信下さいね^^

インスタグラム : @cozyroom.and.life

兵庫・姫路の整理収納コンサルタント 笹田奈美子です。
毎日暑いですね



暑いとやる気でませんので、
今日は朝の早いうちに
一念発起し、ブラインドを丸洗いしました!
我が家にはキッチンと洗面所に白いブラインドが二つあるのですが、
白は汚れが目立つ

長年ブラインド掃除には、苦労してきましたが、
ここ数年前から、
お掃除グッズを使って丸洗いする
という方法に落ち着いています。
(はさんでホコリを取るブラシとか、
色々試したけど、完全には取り切れず。。。
結局は、まるっと洗うのが一番早くキレイになる、という結論。)
我が家のブラインド掃除の仕方をご紹介します

1.ブラインドを外して、外に吊す
我が家は窓のサッシの所に、S字フックを使ってひっかけました。

そして、ホースでジャー!っと水をかける。
2.お掃除手袋をはめて、こする!

一枚ずつ、手でこするだけ。
これをやり出してから、手の感覚ってなんて確かなんだ!って
思うようになりました。
単調な作業ですけどね、結局はこれが一番よく汚れが取れて、早かった!
ただ難点は、冬場にこれを使ってブラインド掃除をしたら、
手が凍りそうになったこと。
それ以来、ブラインド掃除は夏にすると決めてます


3.乾かして、終了!

ここまでの作業で、ざっと20分くらい。
朝の8:00~8:20までだけ頑張りました^^
今朝8:30に車に乗ったら、32℃で

もう汗かくようなことは、早朝でないとダメね、と。
皆さんもよかったら、
朝の涼しいうちに、
ちょこっとお掃除やってみて下さい^^
今日ご紹介したお掃除手袋
ホームセンターでも、売ってると思います。
本日も読んで頂き、ありがとうございました。
---
@lineで、お片付け情報を配信しています(月1ペース)
スマートフォンでご覧の方は下記ボタンをクリックして、ご登録ください。

ID検索 : @ykn4285f
登録後に一度メッセージ送信下さいね^^

インスタグラム : @cozyroom.and.life
●整理収納アドバイザー2級認定講座 8/18(土)明石生涯学習センター【1日講座】 8/22(水)姫路・県立武道館研修室【1日講座】 9/30(日)姫路・県立武道館研修室【1日講座】 講座の詳細はコチラ★ ●cozyroomのオフィス環境改善サポート 探しものゼロ!ストレスフリーな 職場環境を目指しませんか? 詳細はコチラ★ ●cozyroomのおうちお片付けサポート お客様が続けられるお片付けを考えながら、 一緒に進めていきます。 一時的な片付けで終わりたくない方に。 ただ今の空き状況→7/18,24,8/1~ 詳細はコチラ★ |